健康・医療・福祉
新着情報
- 2025年4月1日
- 高齢者タクシー利用助成事業についてお知らせします
- 2025年3月31日
- 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種についてお知らせします
- 2025年3月31日
- 任意帯状疱疹予防接種の費用を助成します
- 2025年3月26日
- ひとり親家庭医療費助成制度についてお知らせします
- 2025年3月19日
- 重度心身障害者医療費助成制度についてお知らせします
- 2025年3月19日
- 子ども医療費助成制度についてお知らせします
- 2025年3月6日
- 在宅ねたきり老人等紙おむつ支給事業についてお知らせします
- 2025年3月5日
- 幼児教育・保育の無償化についてお知らせします
- 2025年2月28日
- 特別児童扶養手当についてお知らせします
- 2025年2月28日
- 障害児通所支援に係る自己評価結果を公表します
- 2025年2月25日
- 乳房インプラントによる乳房再建を希望されている方へお知らせします
- 2025年2月25日
- 健康教育についてお知らせします
- 2025年2月25日
- 健康相談・栄養相談についてお知らせします
- 2025年2月21日
- 2月末から3月の救急および休日診療当番医をお知らせします
- 2025年2月10日
- 3月1日から3月8日は「女性の健康週間」です
- 2025年2月5日
- 特定健診・がん検診・健診結果報告会についてお知らせします
- 2025年1月16日
- 障がい者(児)タクシー利用助成事業についてお知らせします
- 2025年1月6日
- 若年がん患者在宅療養支援事業について
- 2024年12月27日
- 健康づくり地区組織についてお知らせします
- 2024年12月27日
- 子どもの食育教室についてお知らせします
- 2024年12月24日
- 特別障害者手当・障害児福祉手当についてお知らせします
- 2024年11月18日
- 令和7年度保育所入所申し込みについてお知らせします
- 2024年11月18日
- インフルエンザ予防接種費用を補助しています
- 2024年11月18日
- 子どもインフルエンザ予防接種費用無償化についてお知らせします
- 2024年11月1日
- 新生活応援ブックを紹介します
- 2024年10月30日
- 高齢者運転免許証自主返納支援事業についてお知らせします
- 2024年10月30日
- はり、きゅう、マッサージ等施術費助成事業についてお知らせします
- 2024年9月2日
- 9月は「健康増進普及月間」です
- 2024年8月30日
- 医療機関や救急車の適正利用にご協力をお願いします
- 2024年8月8日
- 指定就労継続支援A型事業所に係る情報公表についてお知らせします
- 2024年8月2日
- 熱中症予防の普及啓発・注意喚起についてお知らせします
- 2024年6月12日
- マダニに注意しましょう
- 2024年5月24日
- 「愛南町子育て世代包括支援センター」についてお知らせします
- 2024年5月24日
- 乳幼児健康診査についてお知らせします
- 2024年5月24日
- 母子健康手帳の交付についてお知らせします
- 2024年5月24日
- 産婦健康診査についてお知らせします
- 2024年5月24日
- 産後ケア事業についてお知らせします
- 2024年5月21日
- 令和6年度愛媛県不正大麻・けし撲滅運動についてお知らせします
- 2024年5月21日
- 子どもの定期予防接種についてお知らせします
- 2024年5月21日
- 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種についてお知らせします
- 2024年5月21日
- 第7期愛南町障がい福祉計画・第3期愛南町障がい児福祉計画を公表します
- 2024年5月20日
- 出産子育て支援金についてお知らせします
- 2024年5月16日
- 乳児栄養相談「もぐもぐ教室」についてお知らせします
- 2024年5月16日
- こころの健康相談・相談窓口についてお知らせします
- 2024年5月16日
- 令和6年度発達支援相談会についてお知らせします
- 2024年5月10日
- 【県町連携事業】若年出産世帯応援補助金について
- 2024年5月10日
- 【県町連携事業】愛南町UIJターン保育士支援補助金制度について
- 2024年5月10日
- 【県町連携事業】多子世帯リフォーム等支援補助金について
- 2024年5月10日
- 【県町連携事業】若年出産世帯奨学金返還支援補助金について
- 2024年4月15日
- アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について