くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > 健康・医療・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種についてお知らせします

このページを印刷する

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種についてお知らせします

子宮頸がん予防ワクチンは、平成25年4月に定期接種となりましたが、同年6月に厚生労働省からの通知に基づき積極的な接種勧奨を差し控えていました。
この度、国の検討部会においてHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないこと、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められたことから、接種勧奨が再開されました。
これに併せて、積極的な勧奨差し控えにより接種機会を逃した人を対象に、定期接種の対象年齢を超えて接種すること(キャッチアップ接種)ができるようになりました。
接種にあたっては、保護者および接種する方がワクチンの有効性とリスクについて十分にご理解いただいたうえで接種を受けるようにお願いいたします。

対象者

次の1~3のすべてに該当する方
1.平成9年4月2日生まれから平成21年4月1日生まれまでの女子
2.HPVワクチンを令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回以上接種した方
3.接種時に愛南町に住民登録がある方

接種回数

規定接種回数の不足回数

接種期間

令和4年4月1日から令和8年3月31日まで

ワクチンの種類

定期接種として認められているワクチンは、シルガード(9価)とガーダシル(4価)、サーバリックス(2価)があり、原則1回目と同じ種類のワクチンを接種しますが、医師と相談して途中からシルガード(9価)に変更することができます。

接種費用

無料(接種期間を過ぎると有料)

子宮頸がん検診

HPVワクチンを接種した後も、全ての子宮頸がんを予防できるわけではありません。
また、初期の子宮頸がんには自覚症状はありません。
愛南町では、20歳以上の女性を対象に子宮頸がん検診を行っていますので、早期発見のためにも、検診を受けましょう。

関連ファイル

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~このリンクは別ウィンドウで開きます
HPVワクチンキャッチアップ経過措置チラシPDFファイル(698KB)

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:保健福祉課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る