任意帯状疱疹予防接種の費用を助成します
2025年03月31日更新
令和5年4月1日より任意帯状疱疹予防接種の費用を助成しています。接種を希望される方は、保健福祉課または城辺保健福祉センターへご連絡をお願いします。
対象者
- 接種日において町内に住所を有する50歳以上
- 水痘または帯状疱疹ワクチンを接種したことがない方
- 高齢者定期予防接種の対象でない方
接種方法
町内で接種を希望する場合
- 町に帯状疱疹予防接種券を申請する
- 町内の医療機関に帯状疱疹予防接種の予約をする
- 接種券を持参し、接種後医療機関に自己負担額を支払う
町外で接種を希望する場合
- 町に連絡する
- 町外の医療機関で帯状疱疹予防接種を予約する
- 接種後医療機関に全額支払う
- 印鑑、領収書、帯状疱疹予防接種を実施したとがわかる明細書(領収書に帯状疱疹予防接種の記載がある場合は省略できる)および振込先がわかる通帳を役場に持参し手続きを行う
- 町から助成金額を振り込む
ワクチンについて
【生ワクチン】 乾燥弱毒性水痘ワクチン 販売名:ビケン |
【不活化ワクチン】 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン 販売名:シングリックス |
|
接種方法 | 皮下注射 1回接種 | 筋肉注射 2回接種 (注1) |
予防効果 | 50~60% | 90~95%以上 |
持続期間 | 5~8年程度 | 9年以上 |
副反応 | 注射部位の痛み、腫れ、発赤。非常にまれにアナフィラキシーや血小板減少性紫斑病など重篤な副反応が現れることがあります。 | 注射部位の痛み、腫れ、発赤、筋肉痛、全身倦怠感、悪寒、発熱など。 非常にまれにアナフィラキシーなど重篤な副反応が現れることがあります。 |
ワクチンの助成回数と金額
ワクチン | 回数 | 助成金額 |
水痘ワクチン | 1回 | 4,000円/回 |
帯状疱疹ワクチン | 2回 | 10,000円/回 |
(注)自己負担額は接種費用と助成金額の差額になります。
(注)帯状疱疹ワクチンは、1回目から2か月以上をあけて2回目を接種します。
(注)1回目の接種後に町から2回目の接種券を発送します。
関連ファイル
このページの情報発信元
担当部署:保健福祉課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください