くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > くらし・手続き > 水道 > その他 > 節水にご協力ください

このページを印刷する

節水にご協力ください

愛南町上水道事業の水源としている大久保山ダムの水位が、降水量の不足により、低下しており、このまま少雨が続きますと水不足が心配されます。
上水道ご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、「節水」にご理解とご協力をお願いします。

大久保山ダム貯水率

    2月17日
貯水率      62.6%
貯水量   43.8万㎥

節水のポイント

①蛇口はこまめに閉めましょう。

水を1分間流しっぱなしにすると約12リットルの水を使います。食器などはため洗いをするなど、蛇口はこまめに閉めて出しっぱなしはやめましょう。

②お風呂でのシャワーはこまめに止めるようにしましょう。

シャワーを15分間出しっぱなしにすると約180リットルの水を使います。また、浴槽へのお湯の入れ過ぎや、止め忘れに注意しましょう。

③洗濯はできるだけお風呂の残り湯を利用しましょう。

お風呂の残り湯は水温が高いので汚れも落ちやすくなります。また、洗濯物はできるだけまとめて洗うように心掛けましょう。

④トイレのレバーの使い分けをし、流しすぎには注意しましょう。

大小を適正に使い分けることで節水することができます。

⑤洗車はバケツに汲み置きした水を使いましょう。

ホースで流し洗いをすると約240リットルの水を使いますが、バケツに汲んで洗うと約30リットルの水ですみます。

⑥水道メーターを確認しましょう。

水道メーターの使用量やパイロット(銀色の印)を確認することで、宅内の漏水の早期発見につながります。

(注)蛇口が全て閉まっているのにパイロットが回転している場合は、漏水している可能性があります。日常のちょっとした節水を続けることで、たくさんの水が節約できます。できることから始めましょう。

水道料金の節約にもなりますので、ご協力をお願いします。

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:水道課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-0835

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る