口腔ケアパンフレットが完成しました
2025年03月19日更新
口腔ケアパンフレットをご活用ください
愛南もぐもぐサポートチームでは、最後まで自分の口から食べられる町「愛南町」の実現に向けて、活動を行っています。
「楽しく」「おいしく」「安全に」食事をするため、「誤嚥性肺炎予防」のため、口腔内を清潔に保つには、日々の口腔ケアがとても大切です。
口腔ケアをするけどやり方がわからない…など口腔ケアに悩める方々の参考になれば幸いです。
口腔ケア物品files/keabuppin.pdf(94KB)
歯科治療をあきらめていませんか?
疾病や傷病によって歯科医院に通院するのが難しい方、通院することの代償が大きい方は、ご自宅や施設で歯科診療が受けられます。
主に歯科医師、歯科衛生士、歯科助手などの専門スタッフがお伺いします。
往診内容 虫歯治療 歯周治療 義歯調整 義歯作成 嚥下訓練 口腔ケアなど
費用 概ね医療保険と介護保険が適用になります。詳しくは往診を受けた歯科医院にご相談ください。
口腔内の観察のポイント
観察のポイントは以下のイラストのとおりです。
口腔ケアの姿勢
口腔ケアの姿勢は以下のイラストのとおりです
口腔ケア物品
口腔ケアに必要な主な物品は以下のイラストのとおりです。
口腔ケア方法
- 口腔内の確認 「口腔内の観察のポイント」を参考に、口腔内を確認します。介護者の方は、今から歯磨きをすることを声掛け等をして伝えます。
- 歯の磨き方 鉛筆を持つように歯ブラシを握り、小刻みに動かし、やさしく磨きます。必要に応じて、歯間ブラシで、歯の間の汚れをとります。
- 粘膜掃除 しっかり水を切ったスポンジやガーゼで上あごや舌・頬内側等の汚れを取り除きます。(奥からやさしく取り除きます)
- 保湿 汚れを取り除いた後、保湿剤を上あごや舌の上、頬内側に塗布します。(多量に塗布すると逆に汚れになるため、少量を薄く塗布しましょう)
- 義歯を洗浄 義歯を外し、洗面台等でこするように洗います。入れ歯洗浄剤による洗浄が効果的です。
質問
Q1 何も食べていなくても口腔ケアは必要ですか?
A1 唾液の分泌が減り、口腔内トラブルが起きやすくなります。何も食べていなくても口腔ケアは必要です。
Q2 乾燥が強く、汚れを取ると出血しますが口腔ケアは必要ですか?
A2 保湿しふやかしてからやさしく汚れを除去すると出血しにくいことが多いです。乾燥していても口腔ケアは必要です。
Q3 舌苔がとりにくいのですがとったほうがいいですか?
A3 保湿剤を塗布して数分置いた後にケアすると除去しやすくなります。できたら舌苔はとってほしいです。
Q4 むし歯や出血等があり、痛みが強いのですが、口腔ケアは必要ですか?
A4 口の中の痛みが強い場合は、専門的な歯科治療が必要な可能性があります。歯科受診や往診をご検討ください。
Q5 口をあけてくれないのですが、口腔ケアは必要ですか?
A5 指で上あごの奥歯の奥あたりを軽く押すことで開口する場合があります。必要に応じてデンタルブロック等を使用し、開口を保持することも可能です。
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7325
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください