えひめ救急電話相談#7119についてお知らせします
2025年03月18日更新
#7119とは
短縮ダイヤル#7119を使った救急電話相談の窓口となります。
令和5年7月1日から県と20市町共同で運用しています。この事業は、365日24時間対応で傷病者等からの電話相談を受けた医療従事者(医師・看護師)が症状を聞き取った上で、その緊急度を医学的観点から判断し、必要な対応等を助言するもので大きく3つの目的があります。
- 傷病者等の不安を取り除き、救急車の適正利用・医療機関受診の適正を図る。
- 潜在的な重症者を検出し、早期に必要な医療につなげる。
- 全世代を対象とした医療電話相談体制を確保する。(夜間等閉院時間帯の県民の不安解消)
利用方法
- ①プッシュ回線、携帯電話(NTTdocomo回線・楽天回線)からは「#7119」
- ②携帯電話(上記以外)、ダイヤル回線、IP電話からは「0120-79-7119」
- ((注)「0120-79-7119」または「♯7119」が利用できない場合(一部のIP電話等)は、「089-909-9935(有料電話)」に架電。)
にお電話をしていただくと、看護師や医師が相談員として対応いたします。
費用負担について
- 相談料:①②とも無料。
- 通話料:下記「無料化について」をご確認ください。
無料化について
「♯7119」ダイヤルについては、以下のように発信する回線種別および発信先電話番号によっては有料通話となる場合がありますので、以下を参考にご利用ください。
- フリーダイヤルの運用について(下表(1))
フリーダイヤル(0120-79-7119)の運用を、令和5年12月1日(金曜日)午前0時から開始。
→フリーダイヤルをご利用いただくことで、通話料は無料になります。 - 「♯7119」ダイヤルについて(下表(2))
フリーダイヤルへの短縮ダイヤル(♯7119)の紐づけを実施済(固定電話回線、docomo回線、楽天回線のみ)。
(注)回線毎の状況は、以下の表(令和5年12月22日現在)をご覧ください。
回線種別 |
発信先電話番号 | ♯7119ダイヤル無料化の時期(2) | |
0120-79-7119(1) |
♯7119 | ||
(ア)固定電話回線 |
救急電話相談 無料通話 (令和5年12月1日午前0時運用開始) |
無料通話 | 固定電話回線 12月8日から無料化 |
(イ)NTTdocomo回線 | docomo回線 12月22日から無料化 | ||
(ウ)楽天回線 | 楽天回線 12月1日から無料化 | ||
(エ)上記以外の携帯キャリア 回線 |
県内有料通話 |
上記以外の携帯キャリア回線:当面対応不可能 →0120-79-7119をご利用ください。 |
|
(オ)ダイヤル回線(注)1 |
利用不可 |
- | |
(カ)ひかり電話回線等(注)2 |
1:回転式ダイヤル式の電話機(黒電話)
2:「0120-79-7119」または「♯7119」が利用できない場合(一部のIP電話等)は、「089-909-9935(有料電話)」に架電。
関連ファイル
このページの情報発信元
担当部署:消防署
愛南町蓮乗寺473番地
電話番号:0895-72-0119
愛南町蓮乗寺473番地
電話番号:0895-72-0119
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください