くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > くらし・手続き > 安心・安全 > 防災・災害 > 自主防災会申請書(結成・変更届、活性化支援事業費補助金、防災倉庫、防災資機材)様式についてお知らせします

このページを印刷する

自主防災会申請書(結成・変更届、活性化支援事業費補助金、防災倉庫、防災資機材)様式についてお知らせします

自主防災会長が使用する申請書の様式を以下の関連ファイルのとおり掲載します。

自主防災組織(結成・変更)届

自主防災組織を結成または変更した場合は、次の書類を作成し、愛南町消防本部防災対策課まで提出してください。

関連リンク

自主防災組織活動マニュアル(愛媛県)

「自分の命は自分で守る~水害や土砂災害から適切に避難するために~」(自主防災組織活動活性化促進(避難行動啓発)動画)(愛媛県)

自主防災組織活性化支援事業費補助金

愛南町では、自主防災組織の活性化を図るため、自主防災組織が実施する組織活性化のための事業に対し、予算の範囲内において、愛南町自主防災組織活性化支援事業費補助金を交付します。
いざというときに行動できるよう、地域一丸となって、日頃から備えておきましょう!

補助対象事業

  1. 地区防災計画の作成に関する事業
  2. 地域の防災訓練の実施に関する事業
  3. 地域の防災対策に関するワークショップに関する事業
  4. その他自主防災組織の活性化や連携促進を図るため、町長が適当と認める事業

補助対象経費

補助対象経費は、次のとおりです。

jisyubou_beppyou

補助金額

  • 補助金の交付限度額は、1自主防災組織当たり10万円を補助金の上限とします(補助率10分の10)。
  • 補助金交付額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額となります。
  • 複数の自主防災組織が共同で事業を実施する場合は、10万円に事業を実施する組織数を乗じて得た額となります。
  • 補助金の交付額は、単独または共同で行う自主防災組織の事業ごとに、補助対象経費と補助金限度額を比較し、いずれか低い額となります。

愛南町自主防災組織活性化支援事業費補助金のご案内PDFファイル(99KB)

ステップ1(補助金交付申請)

自主防災組織が補助金の交付を受けようとするときは、自主防災組織活性化支援事業費補助金交付申請書(様式第1号)ワードファイル(20KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

申請内容を審査し、補助金の交付が適当と認めるときは、自主防災組織活性化支援事業費補助金交付決定通知書を自主防災組織に通知します。

ステップ2(補助金変更交付申請)

補助金の決定を受けた自主防災組織は、補助金の交付決定を受けた事業(以下「補助事業」という。)について、次の各号のいずれかに該当する場合は、あらかじめ自主防災組織活性化支援事業変更承認申請書(様式第3号)ワードファイル(19KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

  1. 補助金額が変更となる場合
  2. 補助事業の内容を変更する場合

変更申請内容を審査し、補助金の交付変更が適当と認めるときは、自主防災組織活性化支援事業費補助金変更交付決定通知書を自主防災組織に通知します。

ステップ3(実績報告・補助金交付請求)

補助事業を完了した自主防災組織は、補助事業の実績について、補助事業の完了の日から起算して30日以内(補助事業の廃止の承認を受けたときは、当該承認を受けた日から30日以内)に、自主防災組織活性化支援事業実績報告書(様式第6号)ワードファイル(20KB)及び自主防災組織活性化支援事業費補助金精算払請求書(様式第7号)ワードファイル(16KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

請求内容を審査し、適当と認めたときは、自主防災組織に補助金を交付します。

関連リンク

愛南町自主防災組織活性化支援事業費補助金交付要綱PDFファイル(142KB)

防災倉庫等貸与

津波避難が想定される町内において津波一時避難場所などにおける生命の維持および自主防災組織の円滑な活動を行うために必要な防災資機材(以下「防災倉庫等」という。)を貸与します。

ステップ1(貸与申請)

防災倉庫等の貸与を受けようとする自主防災組織の代表者(以下「申請者」という。)は、防災倉庫等貸与申請書(様式第1号)ワードファイル(16KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

ステップ2(変更届)

申請者は、防災倉庫等貸与申請書の記載事項のうち、次に掲げる事項の変更があったときは、変更届出書(様式第4号)ワードファイル(16KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

  1. 設置箇所
  2. 管理責任者
  3. 連絡先

ステップ3(受領)

申請者は、防災倉庫等の貸与を受けたときは、防災倉庫等受領書(様式第3号)ワードファイル(16KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

関連リンク

愛南町防災倉庫等の貸与に関する要綱

防災資機材整備(貸与)

自主防災組織に対し、防災資機材を貸与します。

貸与防災資機材

貸与の対象となる防災資機材1セットの内訳は、次の別表1および別表2のとおりです。

beppyou

ステップ1(事業の申請)

資機材の整備を受けようとする自主防災組織の代表者(以下「申請者」という。)は、防災資機材整備(貸与)事業申請書(様式第1号)ワードファイル(16KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

ステップ2(変更届)

申請者は、防災資機材整備申請書の記載事項のうち、次に掲げる事項の変更があったときは、防災資機材整備(貸与)事業変更届出書(様式第4号)ワードファイル(15KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

  1. 保管(設置)場所
  2. 管理責任者
  3. 連絡先

ステップ3(受領)

申請者は、資機材が整備されたときは、防災資機材受領書(様式第3号)ワードファイル(16KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

ステップ4(報告)

申請者は、資機材を保管または設置したときは、防災資機材整備(貸与)事業保管(設置)状況報告書(様式第5号)ワードファイル(18KB)を作成し、愛南町消防本部防災対策課へ提出してください。

関連リンク

愛南町防災資機材整備要綱

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:消防本部防災対策課
愛南町蓮乗寺473番地
電話番号:0895-72-0131

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る