令和7年度平城公民館の講座・事業を開催します
2025年07月31日更新
平城公民館では、地域の皆さまの教養・知識・技能を高め、学習を通して生きがいづくり、仲間づくりの機会を提供する各種講座・事業を開催します。興味・関心のある講座があればお気軽にお問い合わせください。
ヨガ教室 姿勢改善ピラティス こども茶道教室 こども生花教室 ハーモニカ教室 お灸体験 英会話教室 愛南ゴールドパフェ作り体験 アーチェリー体験 おやこの食育(調理実習) スマホ講座 平城貝塚再発見講座「ミニ平城式土器づくり」
おやこの食育教室(8月10日) 会場:城辺保健福祉センター
「食べ物の味がわかる力」「食べ物のいのちを感じる力」「食べ物をえらぶ力」「料理ができる力」「元気なからだがわかる力」の『食育5つの力』をテーマに、親子で手作りの楽しさを体験します。夏休み中に家庭で作れるようレシピ集をお渡しします。
【日程】8月10日(日曜日)
【時間】午前10時~午後1時
【場所】城辺保健福祉センター 調理室・和室
【受講料】無料
【定員】先着15組(約30名)
【講師】愛南町食生活改善推進協議会会長 蓮本由美子ほか
【対象者】5歳児~小学6年生と保護者
【実習内容】おにぎらず、コーンシュウマイ、カラフルいり豆腐、果汁グミ
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾、飲み物、筆記用具、手拭きタオル、子供は室内シューズ。
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINE等で通知します。
スマホ講座(8月21日)
生活に欠かすことのできないスマートフォンの使い方を習得して、デジタル社会に対応した地域社会の生活スキル向上に役立つ技術を学びます。次回は、令和8年1月~2月に予定します。
夜間開催
【日程】8月21日(木曜日)
【時間】午後6時30分~午後7時30分
【場所】平城公民館 交流室
【受講料】無料
【定員】先着20名
【講師】愛媛CATV愛南局職員
【対象者】一般
【持ち物】ご自身のスマートフォン
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINE等で通知します。
平城貝塚再発見講座「ミニ平城式土器づくり」(9月6日)
平城小学校の近くにある平城貝塚のことを知り、古代人が使った道具に触れることで古代の生活を想像し、また体験学習を通して仲間と共に楽しく歴史を学びます。
【日程】9月6日(土曜日)
【時間】午前9時30分~午前11時30分
【場所】平城公民館 交流室・展示室
【受講料】無料
【定員】先着15名(小学1年生以上)
【講師】吉田貴子(愛南町文化財活用サポーター)
【持ち物等】手拭きタオル、飲み物、あれば室内シューズ(無くてもよい)など。汚れてものよい服装。
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINE等で通知します。
健康づくり教室「姿勢改善ピラティス」(令和7年4月~令和8年3月)
姿勢改善ピラティスは、バランスのとれた体にすることを目的に、体幹やインナーマッスルを意識して、呼吸で筋肉や骨格の動きをコントロールして姿勢を改善していきます。レッスンでは、背骨コンディショニングも取り入れて、背骨の安定性と美しい姿勢を目指します。令和7年4月から仙骨枕を使い、仙骨等の矯正などを実践していきます。
年16回、夜間開催
【日程】8月5日〈満員〉・9月2日・10月21日・11月4日・12月2日・12月23日・1月6日・2月3日・3月3日・3月24日(火曜日)
【時間】午後7時~午後8時
【場所】平城公民館 交流室
【受講料】600円(初回300円)
【定員】先着20名
【講師】吉良恭子(SCA認定背骨コンディショニングインストラクター等)宿毛市
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【持ち物等】タオル・お水・あればヨガマットを各自持参。運動しやすいフィットしたウェア。
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
英会話教室(令和7年5月~令和8年3月)初級クラス・中級以上クラス
本物の英語に触れながら、初歩的な日常英会話を楽しく学びましょう。初級クラス・中級クラスの受講は、事前に電話またはl公式LINEでお申し込みください。19時30分から初心者向け、20時から中級以上向けに行います。
月1回、夜間開催
【日程】8月6日、9月10日、10月8日、11月12日、12月10日、1月14日、2月18日、3月11日(水曜日)
【時間】午後7時30分~午後8時(初級クラス)
【時間】午後8時~午後8時30分(中級以上クラス)
【場所】平城公民館 研修室(または交流室)
【講師】ランダ先生(国籍アメリカ、女性)
【対象者】中学3年生以上(学生は保護者の同意が必要)
【受講料】無料
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
健康づくり教室「ヨガ」(令和7年4月~令和8年3月)
地域の皆さまの健康増進に役立ててもらえるよう、自宅で簡単に実践できるヨガを体験しましょう。血行促進や自律神経を整え免疫力を高める効果があります。
月1回、夜間開催
【日程】9月9日・10月14日・11月18日・12月16日・1月20日・2月17日・3月17日(火曜日)
【時間】午後7時~午後8時
【日時】9月9日(火曜日)午前10時~午前11時
【場所】平城公民館 交流室
【受講料】300円(初回無料)
【定員】先着20名(御荘文化センターのときは30名)
【講師】野田恵子(ヨガインストラクター)
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【持ち物等】タオル・飲み物・あればヨガマットを各自持参。運動しやすい服装。
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
健康づくり教室「お灸体験」(令和7年4月~9月)
地域の皆さまの健康増進に役立ててもらえるよう、自宅で簡単に実践できるお灸を体験しませんか。年6回、夜間に開催します。年6回開催します。
夜間開催
【日程】7月29日・8月26日・9月30日(火曜日)
【時間】午後7時~午後8時30分
【場所】平城公民館 交流室
【受講料】無料(先着12名)
【講師】寺阪嘉峰(鍼灸師)
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【持ち物等】コルクコースター・リップクリームあれば各自持参。(初回に方は公民館が準備します)腕や足を出しやすい服装。
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
こども文化教室「茶道」「生花」(令和7年4月~令和8年3月)
伝統文化の体験をするため、小学1年生から中学3年生までを対象に「茶道教室(裏千家)」「生花教室(小原流)」を開催します。お友達と一緒にぜひご参加ください。
【こども茶道教室】
【日程】8月9日・8月23日・9月6日・9月20日・10月11日・10月25日・11月1日(土曜日)(注)以降の日程は後日更新します。
【時間】午前10時~午前11時30分
【場所】御荘文化センター茶室(または2階和室)
【受講料】250円(1回)
【対象者】町内の小中学生(先着15名)
【講師】竹平照子
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【持ち物等】あれば懐紙・楊枝・扇子・ふくさ各自持参。なければ公民館で貸し出します。
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
【こども生花教室】
【日程】8月9日・9月6日・10月11日(土曜日) (注)以降の日程は後日更新します。
【時間】午後1時30分~午前2時40分頃
【場所】平城公民館 研修室
【日時等】11月7日(金曜日)午後5時~午後7時(御荘文化センターで文化祭準備)
【受講料】1回400円(フラワーアレンジメント・お正月花等は受講料アップ)
【対象者】町内の小中学生(先着15名)
【講師】清家初美
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【持ち物等】ハサミ・剣山を各自持参。なければ公民館で貸し出します。
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
ハーモニカ教室(令和7年4月~令和8年3月)
誰もが一度は吹いたことのあるハーモニカを楽しく演奏してみませんか。
【日程】8月20日・9月10日(水曜日) (注)以降の日程は後日更新します。
【時間】午後1時30分~午後3時30分
【場所】平城公民館 交流室
【受講料】無料(年会費など負担あり)
【対象者】一般
【講師】田中千鶴
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【持ち物等】あればハーモニカを各自持参。なければ要相談。
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します
愛南ゴールドパフェ作り体験(令和7年6月15日) 事業は終了しました
愛南ゴールド(河内晩柑)を使ったパフェを作り、愛南町産の食材について学びます。異年齢との交流を体験して楽しみます。
【日程】6月15日(日曜日)
【時間】午前10時~午前11時30分
【場所】平城公民館(調理室・交流室)
【講師】愛南生活研究協議会
【対象者】小学1年生以上
【受講料】無料(先着18名)
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、室内シューズ、飲み物など
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
アーチェリー体験(令和7年6月22日) 事業は終了しました
弓で矢を放ち、的の中心により多くの矢を集めるスポーツのアーチェリーを体験し、初心者でも楽しみながら集中力と忍耐力を養い、親睦を図ります。
【日程】6月22日(日曜日)
【時間】午前9時30分~午前11時30分
【場所】旧西海中学校体育館(送迎車あります)
【講師】埜下正(愛南アーチェリークラブ代表)
【対象者】小学3年生以上
【受講料】無料(先着20名)
【持ち物等】体育館シューズ、飲み物、タオルなど各自持参。動きやすい服装。
【送迎場所】御荘文化センター(ほか、菊川公民館・赤水公民館・中浦公民館など)
【申込方法】電話:0895-72-1011/ファクス:0895-72-0155/LINE公式アカウント@056rugvu
【その他】講師等の都合により日程を中止または変更する場合があります。関係者には公式LINEで通知します。
愛南町御荘平城2123番地1
電話番号:0895-72-1011
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください