子どもの定期予防接種についてお知らせします
2024年05月21日更新
お子さまの健やかな成長に役立つことを願って予防接種を実施しています。出生後に予防接種手帳を交付しています。
予防接種の種類
| 種類 | 回数 | 対象年齢 |
|---|---|---|
| 五種混合(DPT-IPV-Hib) (注1) |
初回:3回 追加:1回 |
生後2カ月~7歳6カ月未満 |
| 四種混合(DPT-IPV) | 初回:3回 追加:1回 |
生後2カ月~7歳6カ月未満 |
| Hib |
初回:3回 |
生後2カ月~5歳未満 |
| ロタウイルス | 2回 (ロタリックス) |
生後6週~24週未満 |
| 3回 (ロタテック) |
生後6週~32週未満 | |
| 肺炎球菌(13価・15価) (注2) |
初回:3回 追加:1回 |
生後2カ月~5歳未満 |
| B型肝炎 |
初回:2回 |
生後1歳未満 |
| BCG | 1回 | 1歳未満 |
| 麻しん風しん(MR) | 1期:1回 | 1歳~2歳未満 |
| 2期:1回 | 小学校就学前の1年間 (注3) | |
| 水痘 | 2回 | 1歳~3歳未満 |
| 日本脳炎 | 1期:2回 | 生後6カ月~7歳6カ月未満 |
| 1期追加:1回 | 生後6カ月~7歳6カ月未満 | |
| 2期:1回 | 9歳~13歳未満 | |
| 二種混合(DT) | 1回 | 11歳~13歳未満 |
| HPV(子宮頸がん) 2価・4価 |
3回 | 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子 |
| HPV(子宮頸がん) 9価 |
2回 | 1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合 |
| 3回 | 1回目の接種を15歳になってから受ける場合 |
(注1)令和6年度4月より五種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)が始まります。
(注2)令和6年度4月より15価ワクチンが使用できます。
(注3)5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間(4月1日から3月31日まで)です(保育園等の年長児)。
注意事項
- 予防接種を受ける前には、事前に委託医療機関で予約が必要です。
- 予防接種を受ける際には、「予防接種と子どもの健康」に書いてある注意事項等をよく読み、母子健康手帳と受ける予防接種予診票を忘れず持っていくようにしましょう。
- その他、何か分からないことなどありましたら、保健福祉課までお問い合わせください。
このページの情報発信元
担当部署:保健福祉課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください




