くらしTOP
くらし・手続き
健康・医療・福祉
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
町政情報
観光情報

トップ > くらし > 産業・ビジネス > 農林業 > 野生鳥獣等 > 鳥インフルエンザに関する情報をお知らせします

このページを印刷する

鳥インフルエンザに関する情報をお知らせします

鳥インフルエンザは、A型インフルエンザウイルスが引き起こす鳥の病気です。
このうち、特に致死率の高いものを「高病原性鳥インフルエンザ」、ほとんど臨床症状を示さないものの高い病原性を持つウイルスに変異する可能性のあるものを「低病原性鳥インフルエンザ」と呼び、発生した場合は家畜伝染病予防法に基づき、まん延防止のためにと殺が義務付けられています。
本病は海外において継続的に発生が確認されており、予断を許さない状況です。
感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人には感染しないと考えられていますが、人や物にウイルスが付着し感染が広がることを防ぐため、本病に限らず悪性の家畜伝染病が発生している国または地域では、家畜農家などの畜産関連施設への立ち入りや、家畜への接触は避けるようお願いします。

人への感染について

羽やふんを吸い込むなどして人の体内に大量のウイルスが入ってしまった場合を除いては、通常では人には感染しないと考えられています。鳥の排せつ物等に触れた後には、手洗いうがいをしてください。
鳥インフルエンザに感染したり感染が疑われる鳥と接触した後で、発熱などインフルエンザを疑う症状が出た場合には、医師にその旨を告げて受診してください。

飼育している鳥について

国内において発生していても、鳥の種類や飼養環境等により、直ちに鳥インフルエンザに感染することはありません。野鳥が近づかないように飼育する、排せつ物等を適正処理して清潔な状態を保つといったことを心掛けてください。
原因が分からないまま、鳥が連続して死んでしまったという場合には、素手で触ったり、土に埋めたりせずに、なるべく早く、お近くの獣医師、家畜保健衛生所または保健所にご相談ください。

野鳥について

野鳥は餌が取れずに衰弱したり、環境の変化に耐えられなかったり等さまざまな原因で死亡することがあります。野鳥が死んでいても直ちに本病を疑う必要はありませんが、不安な場合には下記担当窓口までご相談ください。
また、野鳥には細菌や寄生虫などが付着している可能性がありますので、処分される場合には素手で触らないでください。
万一、野鳥が密集して死んでいるのを見つけた場合には、下記担当窓口までご連絡をお願いします。

鳥インフルエンザの症状(家きんの場合)

死亡羽数の増加、鶏冠のチアノーゼ、沈うつ、脚部皮下の出血が見られます。

対応窓口

鳥インフルエンザの症状が見られた場合や、野鳥が密集して死んでいるのを見つけた場合には、速やかに下記の対応窓口へご連絡をお願いします。

  • 愛南森林林業振興班(電話番号:0895-72-0931)
  • 愛媛県南予家畜保健衛生所宇和島支所(電話番号:0895-22-1294)
  • 愛南町役場農林課(電話番号:0895-72-7311)

関連リンク

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:農林課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-7311

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る