観光情報TOP
観光スポット
イベント情報
おすすめプラン
愛南町のご案内
くらしの情報

トップ > 観光 > 観光スポット > 歴史・文化 > 南予地方の牛の角突き習俗

このページを印刷する

南予地方の牛の角突き習俗

南予地方の牛の角突き習俗の画像

歴史・文化の画像

国選択文化財

牛の突きあい(闘牛)は、わが国の伝統的な動物競技のひとつとして広く行われていたが、現在では岩手・越後・隠岐・徳之島・沖縄、そして本県の南予地方で行われているにすぎない。

南予地方の牛の突きあいの起源は御庄で、遅くとも江戸末期には行われており、現在の宇和島市・南宇和郡・北宇和郡で、土俵と呼ばれる闘牛場(駄場)が設けられ、祭礼や年間の様々な行事の際に盛んに行われてきた。
江戸時代以来たびたび禁止にあったが、1トン以上の巨体の突きあいは娯楽のない時代の農民にとって、大きな楽しみのひとつであった。

現在も宇和島市では闘牛大会が行われているが、農業の機械化などにより、農業の生産手段として牛が使用されなくなるとともに、伝統的な飼育方法や、突きあい習俗、地域ごとに行われていた取り組みの実態など、牛の突きあいにかかわる伝承も失われようとしている。

平成7年11月、文化庁から国選択無形民俗文化財に選ばれた。

牛の角突きの画像

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:生涯学習課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-73-1112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る