観光情報TOP
観光スポット
イベント情報
おすすめプラン
愛南町のご案内
くらしの情報

トップ > 観光 > 観光スポット > 歴史・文化 > 中・外泊の祝唄

このページを印刷する

中・外泊の祝唄

中・外泊の祝唄の画像

歴史・文化の画像

町指定文化財 無形民俗文化財

祝唄には、「舟唄」と「石舁き唄」があり、舟唄は中泊の本家吉田家5代目当主喜三兵衛(文化5年没)の時代、旧正月2日の乗り初めに、網子達に舟唄として唄わせたのがはじまりと伝えられ、現在も船おろしや落成式等めでたい席で唄われている。石舁き唄は、婚礼が新郎の自宅で行われていた当時、仲人が新郎を連れて行く途中、村人は新婦を見るため柴垣で道中を止め「誉め言葉」と「お礼」のやりとりを繰り返し、柴垣を除き通行させ、新郎の家にたどり着く。婚礼の儀が滞りなくすむと、若衆の石舁き唄が始まり、二つの石を重ね終えると、新郎新婦の「誉め言葉」となり、夜遅くまで宴が催される。

祝唄は、伊勢音頭・地狂言等の流れをくむものと思われる。現在、花嫁道中の風習は廃れたが、石舁き唄は現在も結婚式で唄われ、祝唄保存会により、保存継承されている。

中・外泊の祝唄の実物の画像

pdf

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページの情報発信元
担当部署:生涯学習課
愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-73-1112

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページの先頭へ戻る